春曙の清水寺、清水寺モチーフの風景印。
こんにちはワコです。
10年ぶりのバーチャル駅長ブログ、見習い期間が始まりました。
10年ぶりの試運転(なぜか不穏な響き)はじめの一歩は、わが町・京都東山を代表する清水寺へ!!
桜詣でに出かけました。
枝垂桜、満開です!
時刻は6時20分。
桜は、朝の凛とした空気が似合います。
御本堂では低く読経が響き、厳粛な気持ちで手を合わせました。
「平成の大改修」のメインである檜皮屋根の吹き替え工事が終了したところ(美しい
!)ですが、
(清水の)舞台の板交換の工事が始まる5月頃まではこの景色が見られます!!
そして、私がおすすめしたいのは~
参道を上がりきった仁王門の手前、左手に建つ清水善光寺堂の如意輪観世音菩薩さま
です。
洛陽三十三所観音霊場の観音さまなのですが、優しく美しいお顔が好きで、ついつい会いに行ってしまいます。
(こちらは拝観料不要エリアです。御朱印は清水寺山内納経所で頂けます。
同じ御堂におられる首振り地蔵菩薩さまは、どんな願い事を叶えてくださる!と人気なのだそうです。)
帰り道の産寧坂で、またまた見事な枝垂桜に出会いました。
桜の真下に立つと、空から降り注いでくるような花々に包まれて、この世のものではないような景色です。
最後に、清水寺が図案となっている風景印をご紹介!いたします。清水郵便局(東大路沿い)と、東山郵便局(五条通沿い)。
繊細で美しい印に、惚れ惚れいたします。
そうそう、この台紙は!ご当地フォルムカード(郵便局で販売中)です。
ご当地フォルムカードは(基本的に)ご当地でしか手に入らないので、旅の思い出感が満載。
オススメです!
清水寺~産寧坂から二年坂。何度行っても心が動くなぁ。
そこが京都の魅力なのだ、と思いました。
音羽山清水寺
住所 : 京都市東山区清水1丁目294
拝観時間: 6:00~(閉門時間は期間により異なります。)
拝観料 : 400円
アクセス: 阪急電鉄京都河原町駅より、京都市バス207系統"東福寺・九条車庫"方面行き、清水道or五条坂下車、徒歩10分。
阪急電鉄京都河原町駅より、徒歩30分。
公式HP : https://www.kiyomizudera.or.jp/
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
しん622020年4月 3日 01:01
ワコさん、お返事ありがとうございました。
お寺の図案の風景印、魅力的ですね。
東山郵便局の風景印は私の手元にもありました。
一昨年の夏に東福寺に行き、近くの京都赤十字病院内郵便局で頂いた風景印は、おそらく東福寺の図案でした。東福寺の文字はもちろん局名にないので入っておらず、逆に赤十字マークも入っていないので、面白く思いました。なかなか共感してくれる人がいませんけど(笑)
ワコ2020年4月 3日 19:06
しん62さん、ありがとうございます!
わかりますわかります!!
京大病院内、府立医大病院内の郵便局もそうなんですよね~。
わかってくださる方がいらっしゃって、テンション上がってしまいました(笑)。
風景印は郵頼せずに自力で集めたいタイプなので、(小型印は郵頼が多いのですが)京都市以外はまだまだなんです。
是非楽しいお話聞かせてください!