西山古道チャレンジコース【下見編・その①】
おはようございます(^^)
今週は、残念ながら阪急ハイキングの開催がありませんね~
昨日は、12月21日(日)に開催されるハイキングのコース調査に行ってきましたので、
その様子を2回に分けてお届けします!
https://www.hankyu.co.jp/area_info/hiking/detail/1032/
17キロ、上級向き(^^;)長いですねー・・・
参加を迷われている方は、このブログを参考にして下さい!
9:15 西山天王山駅をスタートして、小泉川沿いを進みます。
途中で左折して、土御門天皇金原陵手前で、右手へ入っていきます。
※当初予定していた立石橋~十人橋コースは、工事による通行止めのため、コースを変更しております。
やや急な上り約15分を歩くと・・・
柳谷道に合流!ここからはしばらく車道を歩きます。
ゆるやかな上りを歩いて行くと、柳谷観音(楊谷寺)が見えてきました!ここまでは、当初予定していたコースより距離が短くなった感がありますね~。
10:20 「眼の観音様」として有名な柳谷観音に到着(^^)お参りをすませたら、
ゲートを開けて、いよいよ柳谷観音・善峯寺・光明寺の西山三山を結ぶいにしえの道・西山古道へ合流します!
まずは少し下って、
今コース一番の難所・急な上り坂が待ち受けます!!約15分ほどですが、がんばって歩きましょう
急な上りをクリアしたら、クッションが利いて歩きやすい道をさらに進みます。
なかなか歩きやすいいい道ですね~(^^)
道中にはこのような道標が点在しています!距離表示されている道標もあるので、チェックしながら進みましょう。
ちなみに柳谷観音から善峰寺までは、約4.8キロです。
途中には、京都方面が見渡せるスポットもあります
ゴルフ場横をすり抜けて、
さらに古道順路に従い上っていくと・・・
11:15 静寂に包まれる京青の森に到着!昼食休憩タイムに入ります。日の当たる場所はありませんが、この日は暖かくて助かりました
11:40 再スタート、ここから善峯寺までは、ゆるやかな下り坂です。
12:00 白糸の滝を通過して
途中の広場で、色づいた善峯寺の景色を楽しんで、
さらに紅葉のじゅうたんを歩いて行くと、
12:15 善峯寺前に到着しました!
ここまでで約9キロ、柳谷観音から善峰寺までですれ違ったハイカー:2人。
急な上りもありますが西山古道はいい道ですね~(^^)
このコースのコースマップは、次回更新時にはアップできると思いますので、もうしばらくお待ちください!
それでは後編へ続く・・・
この記事へのコメント(0)